105件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

我孫子市議会 2022-12-05 12月05日-02号

現在は心のバリアフリー教育として、児童・生徒がパラスポーツの楽しさ、ボランティア精神、障がいのある方への理解等を身につけられるよう、これまでのオリンピックパラリンピックを活用した教育無形レガシーとして継続して実施しているところです。 本市では、今年度スポーツ推進計画策定を予定しており、重点施策一つとしてパラスポーツ推進を掲げています。

君津市議会 2022-06-08 06月08日-03号

あと、前回、前々回ぐらいの質問ですか、eスポーツ普及させてはどうかというところなんですけれども、eスポーツの中にサイバーボッチャというデジタルを融合したパラスポーツがあります。これは障害のある方もない方も一緒にできる取組であります。まさに君津がやるべき一つではないのかと思いますので、どうか検討いただきたいと思います。 

富里市議会 2022-02-28 02月28日-03号

そこで、私の意見としては、市内全部の小学校7校で最低週1回、空き教室、体育館、校庭などを使って、例えば今ありましたけど、英語も含めていいのですが、パラスポーツとかゲーム、生き物観察木の実工作勉強の遅れた子には勉強の補習とか、こういうことを地域大人たちと過ごす。おじさん、おばさんたち一緒にやる。何となく楽しいほっとするような場所をつくっていただけたらなと思っています。 

印西市議会 2021-09-02 09月02日-03号

市では、東京2020オリンピックパラリンピック開催に向け、これまでソフトボール等強化合宿受入れパラリンピック競技啓発のため、小・中学校でパラスポーツ体験会等を実施してまいりました。また、東京2020オリンピック事前キャンプといたしましては、アメリカ女子体操オランダ体操、アイルランドの個人選手について、順天堂大学と連携して受入れを行ったところでございます。

習志野市議会 2021-06-29 06月29日-09号

観戦のほとんどはパラリンピックであり、授業でもパラスポーツ理解、障がい者福祉関心を持つ機会になります。私は市長時代から修学旅行等体験学習は徹底した対策を行った上で実施すべきとの立場です」このように述べられております。さらに、「県教育委員会にはできる限り子ども・若者の体験学習が中止にならないよう、県としての考え方を市町村に伝えるよう要請をしています」と、このような発信がございます。 

千葉市議会 2021-03-03 令和3年第1回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2021-03-03

3 スポーツ振興については、競技体験パラスポーツ魅力を知る機会となるよう、引き続き競技用具整備等パラスポーツ環境の充実に努めるとともに、運動能力、年齢、障害有無等にかかわらず楽しむことができるゆるスポーツを通じて、より多くの市民スポーツに親しみ、世代間の交流や新たなコミュニティーの創出が図られるよう、普及促進に積極的に取り組まれたい。

千葉市議会 2021-03-01 令和3年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2021-03-01

現時点で本大会開催は定かではありませんが、少なくとも今大会契機とした、特にパラスポーツに関する今日までの取組は、間違いなく本市の未来につながるものであったと感じております。  そこで、主にパラスポーツの今後に焦点を絞り、伺います。  1つに、パラスポーツ振興体制整備について。  

千葉市議会 2021-02-17 令和3年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2021-02-17

もとより、我が会派がパラスポーツ推進してきた理由の一つには、インクルーシブな地域社会の構築とともに、老若男女、障害有無にかかわらず、全ての市民スポーツに親しむまちづくりを重視することにほかなりません。  そこで、本市におけるスポーツ実施状況と課題について。あわせて、市民ニーズに即した今後のスポーツ振興の在り方についてお答えください。  次に、迷惑電話等防止機器設置助成について伺います。  

市原市議会 2021-02-17 02月17日-01号

また、市原スポレクパーク会場としたパラリンピック千葉聖火フェスティバルでの集火式を県とともに成功に導き、パラスポーツ普及などに、しっかりと取り組んでまいります。 そして、スポーツ振興地域活性化本市への愛着と誇りの醸成、心のバリアフリーのさらなる推進など、これまでの取組を通じたレガシーを、本市の持続的な発展につなげてまいります。 

千葉市議会 2021-02-16 令和3年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2021-02-16

東京2020大会競技会場都市である本市は、これまで大会成功に向け、千葉県や経済界とも連携しながら、大会機運醸成パラスポーツ推進をはじめとする大会レガシー創出などに積極的に取り組んできたところです。  中でも、東京2020大会開催期間中に活躍する都市ボランティアの運営やそれを契機としたボランティア文化醸成は、本市における大会レガシーの大きな柱として非常に重要であると考えます。  

市原市議会 2020-12-07 12月07日-02号

次に、多様性を尊重する共生社会推進につきましては、ホストタウン登録によるニュージーランドとの国際交流パラスポーツ普及促進に取り組んでおります。 スポーツ交流としては、女子ソフトボール代表チーム事前キャンプを3年連続で受入れ、様々な市民交流を実施したほか、2019年からジュニアサッカーチーム合宿受入れ市サッカー協会ジェフユナイテッドとの連携による交流計画しております。 

千葉市議会 2020-10-06 令和元年度決算審査特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2020-10-06

次に、各施策についてですが、東京2020オリンピックパラリンピック競技大会開催に向けた取組については、大会成功に向け、競技魅力等を周知するためのイベント実施等機運醸成都市ボランティアの育成やパラスポーツ普及啓発などの準備等を着実に推進したことは、高く評価します。  

千葉市議会 2020-09-17 令和2年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2020-09-17

パラスポーツコンシェルジュの活用とパラスポーツ支援についてです。  オリンピックは来年に延期をされましたが、パラスポーツコンシェルジュの役割は大きくなっています。  そこで伺います。  現在の体制充実について、さらに市民要望に応えるために事務局の移転やパラスポーツ団体の組織化について、活動しやすい支援を行うことについて見解を求めます。  

船橋市議会 2020-09-08 令和 2年第3回定例会−09月08日-04号

第二次船橋市生涯スポーツ推進計画策定に当たりましては、本市スポーツ推進審議会パラスポーツ協議会において、委員の皆様からのご意見やご提案をいただくとともに、令和元年度に実施した市内在住障害者に対するアンケート調査の分析結果を考慮しながら、障害者スポーツの裾野を広げる取組が実施できるような計画としていくように検討してまいりたいと考えております。

佐倉市議会 2020-03-17 令和 2年 2月定例会予算審査特別委員会-03月17日-01号

パラスポーツでありますボッチャというスポーツシート、コートになる部分なのですが、そのシート2枚を購入するものでございます。18万円でございます。なお、この財源につきましては千葉県のスポーツ振興基金助成金を全額活用する予定でございます。  以上です。 ○委員長中村孝治) 高木委員

我孫子市議会 2020-03-06 03月06日-04号

市内の小中学校では、フェンシング、パラパワーリフティング、車椅子テニスオリンピアンパラスポーツ選手を招いて競技一緒に体験することや新体操、陸上競技オリンピアンを招いて運動座学を行いました。また、日本人初IOC委員で、我孫子市にゆかりのある嘉納治五郎講演会オリンピック関係資料展示などを行ってきました。